実務から見たキャッシュフロー分析のまちがい
2016.08.26 キャッシュフロー改善
キャッシュフロー分析で、「企業が自由に使えるお金の金額」は「フリーキャッシュフロー(FCF)」と呼ばれます。これが間違った定義だとしたら、それを軸に経営判断をすると会社は傾きます。
FCFは、「営業CF」+「投資CF」で求めます。
もうお気づきですね、「財務CF」は見ないのです。
企業の日々の経営の中で、経費に出てこない「借入返済」は企業の3大支払項目です。しかも固定費扱いにすべきものです。固定費が上がるほど企業の損益分期売上高は上がることは周知のことと思います。
そんな借入返済を、「企業が自由に使えるお金の金額」を求める際に勘案しないのは危険だと思いませんか?
借入返済は、「フィナンシャルオブリゲーションアウトCF」と呼ばれますが、一般の本や資料にはほとんど登場しません。書いている人が、机上の知識で実務を知らないからです。
FCFには注意しましょう。一般的な資料には、「FCF」で自由に使えるお金を求めて、そこから借入返済などをするとされていますが、実務では逆です。借入返済は義務であり、企業の自由で左右できるものではありません。
「企業が自由に使えるお金の金額」を正しく把握するためには、「営業CF」-「フィナンシャルオブリゲーションアウトCF」で計算すべきです。
そうして出てきた金額を投資や人件費などに回すわけです。
(株式会社産業育成研究所 キャッシュフロー改善の専門チーム)